コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: ギルトフリーってなに?

ギルトフリーってなに?

ギルトフリーってなに?

ギルトフリーとは

最近「ギルトフリー」という単語を耳にする機会が増えました。
ギルトフリーとは、そもそもどういうことなのでしょう。

ギルトとは、罪悪感のこと。


つまり、罪悪感を感じない、ということです。
主に食事において使われることが多いです。

画像

「ブリスボール」という、砂糖や小麦、添加物を使用せずに、ナッツやドライフルーツなどの自然素材の美味しさ・甘味で作られたオーストラリアが発祥のお菓子がありますが、ギルトフリーはこのブリスボールと共に広がってきたように思います。

高カロリーの食事、糖質を多く摂る食事、動物性食品を取り入れた食事など、後ろめたいことを感じる食生活を罪悪感を感じる方が多く、嗜好品であるお菓子は、特にその傾向が強いです。


ギルトフリーと言われている食品は、低カロリーやグルテンフリー・デイリーフリー・シュガーフリーなど、罪悪感を軽減する要素が加わっていることが多いです。

ご自宅で作れる簡単なギルトフリー料理/お菓子3選

1. オートミールクッキー

バターや砂糖の代わりに、メープルシロップやココナッツオイルを使ったオートミールクッキーは、食物繊維たっぷりで体にやさしいおやつです。

2. 豆腐チョコレートムース

シンプルな材料で作れる豆腐のチョコレートムースは、低カロリーながら濃厚な味わい。ヴィーガンの方にもおすすめです。

3. アボカドトースト

全粒粉パンにアボカドをのせて塩とレモンを加えたアボカドトーストは、栄養バランスが良く朝食にもぴったりです。

画像

まとめ

ギルトフリーという言葉は、罪悪感を抱かない、という意味で、概念的要素が強いです。

明確な決まりやルールがある訳ではないので、何において、ギルトフリーをうたっている食品なのかを見極めて、ご自身の健康状態において適切なものなのかどうか判断することが大切です。
より健康的で、楽しい食生活を。

ーーーーー

最後までお読みいただきありがとうございます。
当店のヴィーガンスイーツは、体に優しい素材を使いながら、ほっとする美味しさを大切にお作りしています。
ご自分へのご褒美や、大切な方へのギフトにもぴったりです。

気になる商品がございましたら、ぜひ商品ページものぞいてみてくださいね。
みなさまの毎日に、小さな幸せをお届けできますように。

NachuRa
pâtissier 羽佐田雄飛

【 おすすめ商品 】

初めてのナチュラセット

¥2,500 (税込)

NachuRaの人気クッキー・サブレを詰め合わせたギフトセット。
人気フレーバーの合計10枚をギフトBOXに入れてお届けします。