コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: GI値ってなに?

GI値ってなに?

GI値ってなに?

最近になって、GI値という言葉をよく耳にしませんか?
「低GI」と書いてある食品も、スーパーに並んでいたりしますよね。
低いほど身体に良さそう、というイメージが先行しがちですが、
そもそもGI値ってなんでしょう。

GI値とはなんなのか?

GI値とは、糖質(炭水化物)を口に含んでから、消化され、エネルギー源であるブドウ糖になるまでの速さが数値化されたものです。

画像

そのまま吸収されエネルギーとなる、ブドウ糖そのもののGI値を「100」とし、数値が低いほど、吸収まで時間がかかり、血糖値が上がりにくいことを示しています。

高GIだとどうなる?

高GIは身体に良くない、と思ってしまいがちですが、必ずしもそうではありません。
すぐにエネルギーになるということは、運動前や運動中、力仕事の前などに摂るべきということです。

画像

もちろんデメリットとして、急激に血糖値が上昇するため、臓器や血管に負担がかかることも考慮しなければなりませんが、それは高GIが悪者ということでなく、取り過ぎに注意するべき、ということです。
高GIの食品は、こんなものがあります。

白砂糖、白米、餅、食パン、うどん、ハチミツ、にんじん

普段食べているものや、どちらかというと健康なイメージのものもありませんか?

低GIだとどうなる?

先述の通り、GI値が低いほど、血糖値が急激に上昇しないことを示しています。これは、臓器や血管への負担を減らすことができます。
しかし、低GIのものばかりでは、エネルギーとなるまで時間がかかりすぎてしまうという弊害があります。
そして、低GIな食品=低カロリー食品という訳ではありません。
低GIだとしても、食べ過ぎ注意です。
低GIの食品は、こんなものがあります。

豆乳、ピスタチオ、オレンジ、牛乳、アガベシロップ、人工甘味料

野菜類や果物類、魚介類などは低GIの括りに入るものが多く、健康食品などに見られる食材が多いことも事実ですが、必ずしも低GIで健康的と判断できないこともお分かり頂けるかと思います。

大切なのはバランス

画像

GI値は、血糖値の上がりやすさを示す、一つの指標に過ぎません。
その値だけで、その食品の良し悪しは判断できないのです。
一番大切なのは、自分の体調や現在の状態から、GI値を一つの指標として、バランスよく食事を摂ることです。
適量をバランス良く、健康的な食生活を考える一つのきっかけとなれば幸いです。

NachuRa
pâtissier 羽佐田雄飛